科学する心・創造する力を培うサイエンスの体験学習なら日本総合教育舎

Jr科学博士コース

  • HOME »
  • Jr科学博士コース

Jr科学博士コースとは?

Jr科学博士コース「作る」「実験する」「創造する」などの『科学する心』をベースにカリキュラムは編成されています。 「年間スケジュール」より興味のある研修を選んで参加することができます。 対象学年 幼稚園(年中・年長)、小学生 研修日 土曜日、日曜日、祝日の1日研修 ノート作り 研修ごとにノートを作り、学びます。専用ファイルを利用し、いつでも学びの足跡をみることができます。 気持ちは博士 室内研修では、白衣を着用し研修を行います。

教育理念

~教科書の外に真の教科書がある~ Jr科学博士コースは「体験教育」を年間通して実践し、創造力を育成する我が国唯一の教育機関です。春から秋にかけては海や山、農村や伝統工芸の施設へ出かけ、自分たちの目で見て、触り、制作したり、農家の人や職人より直接指導を受け、様々な実体験を行っています。冬季には室内にて、身近なものの化学実験や食べ物の科学、半田ごてを使ったエレクトロニクス工作など科学の不思議に挑戦します。 子供達の可能性は無限大です。 どれだけたくさんの体験、経験を積むかによって将来が大きく違ってきます。人の将来を決めてしまうのは『出会い』といわれています。どんな人も、いつでもたくさんの出会いがあります。 しかし、体験や経験がなければせっかくチャンスがありながら、気づかないまま素通りしてしまいます。 toda_imageJr科学博士コースの内容は科学をベースに理科や社会、算数はもちろん多岐に及んでいます。中学や高校レベルの内容も珍しくありません。まさに「総合学習」そのものです。感激や感動、驚きに子供たちは目を輝かせて参加しています。まだ、自分の意志で将来を考えられない時期に、親の意志で塾などへ行かせ、創造力の芽をつみ取ってしまうのはどうでしょうか。本当の勉強は中学、高校からです。 特に、小学校の教科書に盛られていることがらは、人生の基礎となる重要なものです。そのためには、正確に習得し応用面にも意をこめねばなりません。だからといって、教科書、参考書を丸暗記させてもダメです。教科書の中身はすべて実社会と深いかかわりあいを持っています。生きた実社会を見せ、体験させ、これを再び教科書中心に整理する。 これがJr科学博士コースの教育理念です。

日本総合教育舎代表 戸田憲久

指導のポイント

研修では次の7ポイントに重点を置いて指導します。

  1. :輝いた眼、生き生きした眼は、心の安定、洞察力を計り知ることができます。
  2. 背すじ:背すじは生活のはり、根気、集中力をあらわします。
  3. 挨拶:誰とでも自然に気持ちよくあいさつができる。
  4. 野次馬根性:何にでも興味を持ち、行動できる。一体感、臨場感を持つことができる。
  5. 食欲:好き嫌いなく、たくさん何でも食べることはバイタリテイーの源です。
  6. 友達:たくさんの友達と楽しく仲良く付き合える。
  7. 話を聞ける:日常生活の基本です。あらゆるところで大きな差となって現れます。

小学生には体験教育が必要です!

jr_image03Jr科学博士コース小学生の時には勉強の基本や原理を体験的に身につけておくことが大切です。 しかし今の小学生は塾や受験のため、基本のことより問題を解くためのテクニックなど小手先の勉強で満足感を得てしまっています。これでは中学・高校生のいずれかの時につまづき、挫折感を味わってしまうことでしょう。小学生の時には、作業や実験を通し行動することによって本当の知識を身につけていくことが重要です。 ジュニア科学博士コースはそのような体験学習を実践する場です。 山川岩五郎 元港区立桜川小学校校長 元全国小学校理科研究協議会会長 小学校理科教科書 著作

恩師山川先生は平成18年に94歳で亡くなられました。日本の小学理科を築かれた方です。 私は遺稿集「科学する心」の編纂をさせていただきました。 小学校理科教育に一生をささげられた山川先生ですが、学校教育の限界も常に語られていました。 「Jr科学博士コース」は山川先生が理想とした学校教育の枠を超えた「体験教育」の実践場であると確信いたします。

戸田憲久

Jr科学博士コーススケジュール

※(小)は小学生のみ、(幼)は幼児のみのクラスです。(小)(幼)のないコースは小学・幼児共通の内容、参加できます。

6月
曜日 テーマ 内容 備考
1 【不思議な蛙】
モリアオガエルの産卵
天然記念物モリアオガエルの産卵を観察しに行きます。高い木の上に泡状の卵を産む不思議なカエルです。天気を予報するカエルセンサーも作ります。 野外研修 AM9:00~PM5:00
2 【養蚕農家を訪ねて】
カイコの飼育と糸くり
養蚕農家では50,000頭もカイコを飼育しています。カイコに餌をあげ養蚕農家の一日を体験します。繭玉からスピンドルで糸くりにも挑戦します。 野外研修 AM9:00~PM5:00
8 【潮の満ち干】
潮干狩りと貝の生態調べ
アサリなどは2枚の貝殻を持っています。貝殻は何でできているのかな?大きくなるのかな?潮干狩りで取った貝殻で化学実験をし、貝の不思議を調べます。 野外研修 AM9:00~PM5:00
9 【ジャガイモの秘密】
ポテトチップを作ろう
掘ったジャガイモで大好きなポテトチップを作ります。ジャガイモはトマトやナスと同じ仲間です。ジャガイモの秘密を学びます。 野外研修 AM9:00~PM5:00
15 【釣りを科学する】
マス釣りに挑戦
ニジマスは食いつきがよく、引きも良いため、「釣ってたのし・食べておいし」魚です。マス釣り池で釣りの醍醐味と釣ったマスの塩焼きを体験します。 野外研修 AM9:00~PM5:00
16 【光ファイバーの星座】
七夕のプラネタリウム
冬の星座は、冬の大三角を中心に、1等星が7つも輝いています。光ファイバーを使い『冬の星座のプラネタリウム』を再現します。星座が良く分かります。 室内研修 AM10:00~PM4:00
22 【タイドプールの水族館】
ヤドカリの宿かえ
ヤドカリは大きくなるにつれ、宿である貝殻を替えていきます。宿かえの様子を実験、観察します。自宅でも飼育できるオカヤドカリを育ててみよう。 野外研修 AM9:00~PM5:00
23 【カンテラを作って】
鍾乳洞探検隊
空缶を利用して、オランダから渡来した、昔の懐中電灯カンテラを作ります。カンテラの光をたよりに鍾乳洞を探検します。なにか不思議なものを発見! 野外研修 AM9:00~PM5:00
29 【デイキャンプの科学】
牛乳パックでホットドッグ
ポリエチレンと紙で出来ている牛乳パックは、高質な燃料です。具材をパンにはさんで点火、燃え尽きたらホットドックの出来上がり! 格別の味です。 野外研修 AM9:00~PM5:00
30 【ブルーベリーの秘密】
ブルーベリー摘み
農園でブルーベリー摘みに挑戦します。摘み取ったブルーベリーで色が変わる化学実験します。実験の後はおいしい「ブルーベリーシェイク」で 乾杯! 野外研修 AM9:00~PM5:00
7月
曜日 テーマ 内容 備考
6 【渓谷の生物】
沢ガニを探そう
沢ガニは水のきれいな渓谷にしか生息しないカニです。昼間は石の下などに隠れています。沢ガニがたくさんいる秘密の渓谷へ行ってみよう。 野外研修 AM9:00~PM5:00
7 【植物の秘密】
トウモロコシ狩り
トウモロコシはイネ科の植物です。ひげは何のためにあるの?トウモロコシ狩りをして秘密を調べます。おいしいポップコーンも作ります。 野外研修 AM9:00~PM5:00
13 【氷と塩の科学】
アイスクリーム作り
水は0℃で氷になります。氷に塩を混ぜると何度になるかな?氷と塩の不思議な力を利用しておいしいアイスクリームを作ります。 室内研修 AM10:00~PM4:00
14
(小)
【花火を化学する】
線香花火を作ろう
夏の風物詩『線香花火』を作ります。花火のキラキラは鉄が燃えているのです。鉄が燃える!花火のきれいな色は!燃焼と炎色反応の化学を学びます。 室内研修 AM10:00~PM4:00
14
(幼)
【走る仕組みを科学する】
スーパーバイク作り
スーパーバイクは後輪をプーリーで回して走ります。ワイドタイヤを装備し、どこでもスイスイ走ります。電池とモーターで走る仕組みを学びます。 室内研修 AM10:00~PM4:00
15 【飯盒炊飯に挑戦】
ディキャンプ
お米を磨ぎ、薪を割り、かまどの管理をして、みんなで合わせて飯盒炊飯に挑戦します。薪で炊いたご飯、みんなで作ったカレーは最高の味です。 野外研修 AM9:00~PM5:00
8月
曜日 テーマ 内容 備考
23
(小)
【音の不思議】
トランジスタラジオ作り
アンテナから、トランジスタ、バリコンなどの部品を組み立て本格的なラジオを作ります。自作のラジオから声や音楽が聞こえたら…大感激ですね。 室内研修 AM10:00~PM4:00
24
(小)
【太陽系の惑星】
10億分の1の天体模型作り
太陽系には8つの惑星が太陽の周りを回っています。1番大きな惑星木星は地球の約11倍もあります。10億分の1の太陽系惑星模型を作り、実感します。 室内研修 AM10:00~PM4:00
25
(小)
【等高線を学ぶ】
富士山の立体地図作り
富士山の20万分の1の立体地図を作ります。標高0mの駿河湾から3776mの頂上まで200m毎の地形を積み重ねます。富士山の形が良く分かります。 室内研修 AM10:00~PM4:00
27 【恐竜を科学する】
巨大恐竜展 2024
約46億年の地球の歴史の中で“恐竜”は最大の陸上動物です。全長約37mの「パタゴティタン・マヨルム」の全身復元骨格標本など恐竜の進化を学べます。 野外研修 AM9:00~PM5:00
9月
曜日 テーマ 内容 備考
1 【ウミガメの不思議-①】
ウミガメを海に帰そう
6月~8月の静岡県中田島砂丘はウミガメが産卵に来る海岸です。9月になると卵から一斉にふ化します。よちよち歩きのウミガメを海に帰してあげましょう。 特別研修
8 【ウミガメの不思議-②】
ウミガメを海に帰そう
放流したウミガメは黒潮に乗ってメキシコ沖まで行き、また赤道付近を横断し約20年後にこの砂丘に戻ってきます。ウミガメの不思議を体験します。 特別研修
14 【フルーツの科学】
梨狩りと梨ゼリー作り
梨は一番古くから栽培されている果実です。多摩丘陵一帯は「多摩川梨」の名産地です。本場の多摩川梨を収穫しよう。収穫した梨で梨ゼリーを作ります。 野外研修 AM9:00~PM5:00
15
(小)
【十五夜を科学する】
月の満ち欠け模型作り
9月17日は中秋の名月(十五夜)です。月が三日月や満月にどうして変わるのかな?月の満ち欠けが分かる立体模型を作り、月と地球、太陽の関係を学びます。 室内研修 AM10:00~PM4:00
15
(幼)
【月を科学する】
お月見団子とススキの梟
15個のお団子の供え物と、秋の七草“ススキ”でフクロウを作ります。昔からある日本の風習に触れます。月の満ち欠けの不思議も学びます。 室内研修 AM10:00~PM4:00
16
(小)
【釣りを科学する】
ハゼ釣り大会
ハゼは引きが強いので、釣りの醍醐味を味わうことができます。集中力と忍耐力を養うのに最適なスポーツです。釣れた数で分かるかも…?頑張ろう。 野外研修 AM9:00~PM5:00
21 【海の不思議】
干潟の生物探検隊
秋の干潟にはいろいろな種類のカニや貝、さかな、野鳥が生息しています。日本自然観察協会の指導員により、河口の干潟の生物を調査します。 野外研修 AM9:00~PM5:00
22 【植物の不思議】
落花生とピーナッツバター
落花生は不思議な植物です。花が落ちて実が生まれます!落花生掘りをすればよく分かります。収穫した実からおいしいピーナッツバターを作ります。 野外研修 AM9:00~PM5:00
23 【栗拾いに挑戦】     栗拾いと栗ご飯 栗は雄花と雌花が別々に咲く不思議な木です。大きな栗林で無農薬の栗拾いをおこないます。昼食は栗ご飯を炊きます。栗の不思議を学びます。 野外研修 AM9:00~PM5:00
28 【動物園を科学する】
動物園バックヤード探検隊
動物園の裏側ってどうなっているのだろう?どんなものを食べているのかな?
猛獣舎の寝床や調理室を飼育係の案内で周り、動物園を科学します。
野外研修 AM9:00~PM5:00
29 【果物を科学する】
ブドウ狩りと甲府盆地
ブドウの産地、勝沼でブドウ狩りをします。勝沼はどうして栽培に適しているのでしょう?扇状地や盆地の気象、地理的特徴をブドウ狩りを通して学びます。 野外研修 AM9:00~PM5:00
10月
曜日 テーマ 内容 備考
5 【からだを科学しよう】
フィールドアスレチック
池の上をターザンになった気分で挑戦したり、幼児から大人まで難易度の違う器具が40基もある中で楽しめる、冒険いっぱいの一日を堪能します。 野外研修 AM9:00~PM5:00
6 【お百姓さんの仕事】
稲刈りと精米
稲穂がたわわに実っています。昔ながらの方法で、カマで稲刈りに挑戦します。刈り取った稲穂で脱穀から精米まで手作業でおこないます。 野外研修 AM9:00~PM5:00
12 【宇宙への挑戦】
H20ロケットを飛ばそう
ペットボトルを利用したロケットを作ります。ロケットの燃料は水と空気です。空高く上がったロケットはパラシュートで無事回収します。 野外研修 AM9:00~PM5:00
13 【火を科学する】
火おこしに挑戦
火は人間だけが手に入れることのできた文化です。木と木の摩擦の“まいぎり式”、金属と石の“火打ち石”で古代の火おこしに挑戦します。 野外研修 AM9:00~PM5:00
14 【木のお菓子に挑戦】
バウムクーヘン作り
バウム“木”クーヘン“お菓子”というドイツ語です。切り口を見れば…なるほどですね。昔の方法でおいしい「木のお菓子」を作ります。 野外研修 AM9:00~PM5:00
19 【酪農の一日体験】
乳しぼりとバター作り
牧場を訪れ、乳しぼりに挑戦します。うまくできるかな?しぼりたての牛乳はどんな味?昔の方法でバターも作ります。とてもおいしいよ。 野外研修 AM9:00~PM5:00
20 【砂鉄の不思議】
動くスライムを作ろう
砂鉄を海岸で採取し、砂鉄入りスライムを作ります。砂鉄は鉄なのにさびないのかな?砂鉄入りスライムは磁石を近づけると角を出したり動いたりします。 野外研修 AM9:00~PM5:00
26 【ハロウィンを科学する】
お化けカボチャのペンダント
ハロウィンの魔女がつけていたお化けカボチャのペンダントを作ります。目や口がチカチカと光ります。LEDを使った電子工作の基本を学びます。 室内研修 AM10:00~PM4:00
【ミカンを科学する】
ミカン狩りとフルーツ電池
収穫したミカンでフルーツ電池を作ります。ミカンで電気!本当かな?ICオルゴールの演奏会をします。電池の仕組み、不思議を学びます。 野外研修 AM9:00~PM5:00
  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • LINE
PAGETOP
Copyright © Nippon Association of Scholastic Achievers. All Rights Reserved.