サイエンスキャンプ
春、夏、冬休みを利用して1泊2日~6泊7日のキャンプを行います。
長期休みでなければいけない場所に訪れ、自然の偉大さを体験します。
「リーダーシップの育成」
親元を離れ、いつもと違ったお友達の中で共同生活をする事によって、自立心、協調性、リーダーシップなど普段の生活では得られない生活体験ができます。
2025年夏合宿スケジュール
コース | 内容 | 日程 | テーマ | 開催地 |
---|---|---|---|---|
A | 田舎の生活体験と昆虫採集 | 7月24日~26日 | 昔の田舎が忍ばれる甘楽で、カブト虫取りや地元のおばあさんとお切り込みうどん作りなど、カブト虫の楽園甘楽町で、田舎の生活体験をします。『初めてのお泊まりにも最適です』 世界遺産『富岡製糸場』を訪れ、養蚕の歴史や蚕について学びます。 |
群馬県 甘 楽 |
B | サイエンス・キャンプ | 7月29日~31日 | テントの設営から飯ごう炊飯やBBQ、色変わりキャンプファイヤーなど本格的なキャンプを体験します。 夜は満天の星空の下、寝袋でのキャンプ生活です。 |
長野県 菅平高原 |
C | 惑星観測・天体望遠鏡 | 8月3日~5日 | 標高1300mの八ヶ岳中央高原で口径60mm焦点距離700mmのケプラー式天体望遠鏡を作ります。 白樺林の中を抜け牧場までハイキング、高原の自然を体感します。 |
長野県 八ヶ岳 |
D | 黒点観測・太陽望遠鏡作り | 8月3日~5日 | 太陽の黒点は11年周期で増減しています。2025年夏に極大期になり、黒点が増大します。レンズと反射鏡で太陽をスクリーンに映し出す太陽望遠鏡を作り、黒点を観測しよう。 ソーラークッカーを使い、ソーラークッキングにも挑戦します。 |
長野県 八ヶ岳 |